言葉

20181015220910

 うちの子は、三人とも一歳半健診で、言葉の発達がゆっくりと診断されている。発達の遅れがあると、役所で子育て相談をすすめられるのだが、それが嫌でたまらなかった。

 

「成長は人それぞれだから、まわりとくらべずゆっくり見守りましょう。」と資料には書いてあるのに「まわりの子とくらべて、遅いとは思わなかったんですか?」と言われたり、こちらは心配してないのに「心配です。」と言われる。

 

 

そのくせ、言われたアドバイスは、何一つ役に立たなかった。

「絵本を読みましょう」→うちの子は、絵本を読んでもページをめくって邪魔してきて、破かれそうになって1ページもすすまないよ。

 

「言葉かけをしましょう」→言葉かけなら、人一倍している。一人四役もまかせとけ、声だって七色に変わるだから。(笑)

 

「生活リズムを整えましょう」→早く寝せても起きないんだって。だいたい、こっちは夜中の授乳で寝不足だよ。

 

子育て支援に参加しましょう」→参加しすぎて、地域のスタッフさんには、顔と名前覚えてもらってるし、少し出歩けば、必ず知り合いに会うくらいだよ。

 

「折り紙は難しいので、紙をぐちゃぐちゃにして、手先を使いましょう。」→ぐちゃぐちゃにした折り紙でお弁当を作って一緒に遊ぼうとしたのに、くいつきが悪くて一人虚しく工作したよ。

 

という感じに直接言いはしないけど、頭では考えていた。もともと、人に指示されるのが大嫌い「ほめると伸びるタイプ」それは私自身だ。

 

 発達検査なるものも嫌いで「こんなのができるかどうかだけで、子どもの何が分かるっていうんだろう?」と、心の中で思っていた。心の中で・・・。

 言葉の遅れが指摘されたことについて、ある人から「分かって良かったじゃないですか。」と言われ、かなり腹がたった。せっかく診断を受けるまでは、楽しく子育てしていたのに、一気に気持ちが沈んだ。

 

 子どもが幼稚園や保育園に行きだすと言葉も増えた。実家に帰っている間にも言葉が増え、かわりに私のことを〇〇ちゃんと名前で呼ばれたりした。やはり、言葉の発達には、まわりの会話が大事なのだとは思う。

 

 幼稚園や保育園に行ってから、言葉が増えたことを知人に話すと「言葉が必要になったのね」と言われた。そう、私といても言葉は必要にならないんだ。

 

 だからといって、子どもの気持ちを汲み取ることが悪いことだとは思わない。きっと、生まれたばかりのときに、気持ちが分かる人が必要だったんだと思いたい。

 

f:id:brassicarapa:20181011235300p:plain


にほんブログ村